本学会は、Learning Analyticsに関する
調査・研究・普及啓蒙を目的としています

  • HOME
  • >
  • イベント情報

JASLA 2022年度 第1回研究会(JSiSE第1回研究会との合同開催)

開催日 2022年05月14日(土) 13:00~16:40
開催概要 当日の発表資料はこちら
※パスワードは当日のzoomの中でお知らせいたします。

5月14日(土)に、2022年度JASLA第1回研究会を開催いたします。
本研究会は、教育システム情報学会(JSiSE)2022年度 第1回研究会との合同開催です。

【スケジュール】
 13:00~13:05 開会の挨拶
<座長:松居辰則>
 13:05~13:30 演題1
  桐村豪文(弘前大学)
  「非認知能力の変化の把握の試み」
 13:30~13:55 演題2
  田村恭久(上智大学理工学部)
  「特許出願技術動向調査「教育分野における情報通信技術の活用」報告」
 13:55~14:10 休憩
<座長:淺田義和>
 14:10~14:35 演題3
  〇松本知佳、石井優奈(上智大学大学院理工学研究科)、堀越泉(京都大学学術情報メディアセンター)、田村恭久(上智大学理工学部)
  「動機づけタイプに応じたダッシュボードの提示による学習行動の影響分析」
 14:35~15:00 演題4
  〇森嶌 紀(上智大学大学院理工学研究科)、堀越泉(京都大学学術情報メディアセンター)、田村恭久(上智大学理工学部)
  「グループディスカッションにおける聞き手の顔方向と発言量の関係分析」
 15:00~15:15 休憩
<座長:田村恭久>
 15:15~15:40 演題5
  江原 遥(東京学芸大学)
  「知識の共通埋め込み表現としての学習者特性や学習事項の解釈とその応用の試論」
 15:40~16:05 演題6
  松居辰則(早稲田大学人間科学学術院)
  「生体情報を用いた学習者の心的状態の推定と学習支援の試み」
 16:05~16:30 演題7
  〇淺田義和、八木街子(自治医科大学)
  「コロナ禍におけるMoodle利用ログの解析:教師ユーザの利用傾向」
 16:30~16:40 閉会の挨拶
 16:40 終了

【発表募集要項】
 ●発表申込締切:5/9(月)に延長しました!
  ※お申込み後に題目等を加筆・修正することは可能
 ●発表原稿、スライド提出締切:5/11(水)
  ※予稿原稿なし、スライドのみの発表も可(スライドは全員提出)
  ※予稿原稿は、JASLA論文誌のテンプレートをご利用ください。
 ●発表時間  :25分(発表18分、質疑7分)を予定
 ●発表申込方法:研究会告知ページ「発表申込みフォーム」から申込み
 ●原稿提出方法:研究会告知ページ「原稿提出フォーム」から提出
 ●発表に関するお問合せ:学習分析学会 事務局( staff@jasla.jp )

【教育システム情報学会(JSiSE)2022年度 第1回研究会】
 ●テーマ:DX時代に向けた学習環境の変革/ヘルスケア分野のDX人材育成/一般(学習分析学会研究会と合同開催)
 ●日 時:2022年5月14日(土)
 ●参加費:研究報告の年間購読(4,000円/年)または、各回の研究報告の購入(1,000円/回)が必要
      (聴講のみを希望する学生会員は研究報告を購入する必要なし)
 ●教育システム情報学会2021年度第1回研究会に関するお問い合わせ先
  松居辰則(早稲田大学、第1回研究会担当委員)
  E-mail:matsui-t [at] waseda.jp([at]の部分を、「@」に変えて下さい)

※注意※
JASLAの研究会は無料ですが、JSiSEの研究発表者及び研究会参加者は別途「教育システム情報学会2022年度 第1回研究会」にお申込みの上、参加費をお支払いください。
参加対象者 ・教育データの利活用に興味がある研究者、教員、管理者の方
・教育データの利活用を検討中の企業の方
・オンライン授業に関心がある方
など
会場 オンライン開催(zoom)
※参加URLは、以下の「お申し込みはこちら」ボタンより参加券をお申込みください。前日までにお申込者宛にzoomのURLをお送りいたします。

※当初「オンライン開催、または早稲田大学(早稲田キャンパス)とオンラインのハイブリッド開催」とありましたが、正式にオンライン開催に決定いたしました。
参加費 無料