編集委員会で論文が受理された順に会員専用サイト(※要ログイン)に先行公開し、半年後にJ-STAGEとこちらに公開していきます。
第5巻(2022年4月)
-
pp.1-12 実践論文
『プロジェクト型学習における学生チームの進捗改善』
岡野仁庸、古本政博、大島草太、竹中秀樹、佐原宏典(東京都立大学大学院システムデザイン研究科航空宇宙システム工学域) -
pp.13-23 実践論文
『『発達障害児を対象とした効果的な学習方法確立のための実践的研究』』
中村尊裕(同志社大学大学院総合政策科学研究科)
第4巻「オンライン授業と学習分析学」特集(2021年1月)
-
pp.1-6 寄稿
『学習分析の観点からみたオンライン授業実践ツールの特徴およびMoodleを用いた学習分析の可能性』
淺田 義和(自治医科大学) -
pp.7-17 実践論文
『入門日本語授業のオンライン化-対面授業のオンデマンド化における-考察-』
上村 貴世子(広島大学森戸国際高等教育学院) -
pp.18-27 実践論文
『GoogleClassroomを利用したオムニバス講義の必須基礎教養科目【英語1】とその実践』
コリンズ ジョン B.(日本文理大学) -
pp.28-37 実践論文
『専門職免許取得に特化した私立中規模大学におけるコロナ禍での遠隔授業』
高松邦彦、野田育宏、溝越祐二、伴仲謙欣、中田康夫、大森雅人(神戸常盤大学 新型コロナウイルス感染症対策本部・遠隔授業実施特命チーム) -
pp.1-6
『クラウド型開発環境およびe-Learning利用履歴を用いたプログラミング教育の実施効率向上のための成績予測』
天野 直紀(東京工科大学) -
pp.1-10
『授業支援システムMoodleにおける小テスト結果からの理解度不足の検出機能の提案』
加藤 利康(日本工業大学) -
pp.11-22
『多次元コーディングスキームに依拠した協調学習プロセスの自動コーディングの精度検証』
靳 展・安藤 公彦・柴田 千尋・稲葉 竹俊(東京工科大学) -
pp.1-14
『協力行動としてのフィードバックが研修効果に与える影響:情動知能との関連から』
後藤 晶(山梨英和大学)・三森 朋宏(明治大学、株式会社日立インフォメーションアカデミー)・永谷 研一(株式会社ネットマン)